誰が、敗北するのか……因縁の相手との直接対決『虚構推理 逆襲と敗北の日』読書感想

元ライターが作家目線で読書する当ブログへようこそ!

今回ご紹介する本はこちら

虚構推理 逆襲と敗北の日   城平京  講談社タイガ

半分人間やめてる岩永琴子と桜川九郎の2人が妖怪たちの困りごとを解決していく『虚構推理』シリーズ5作目です。

ここまで、いろいろな妖怪たち(時に人間も含む)の悩み事を解決してきた岩永たちですが、今回、悩み事を持ち込んできたのは ”あの人” です前4作で思わせぶりな行動をしてきた ”あの人” がついに、岩永たちと直接対峙することになりました。いくら思わせぶりにいったところで本の裏表紙のあらすじにその名前が登場してしまっているのでネタ晴らしにもなりませんが、”あの人” とは桜川六花です。岩永の宿敵ともいえる存在が満を持して、ラスボス的登場を果たします。

そして次作からは新展開となるであろうシリーズ中、大きな転機となる1冊です。これは飛ばすわけにはいきません、必読です。

それでは、あらすじと感想を交えながら内容をご紹介していきましょう。

1.おおまかなあらすじ

今回は長編ですが、大きく前後編にわかれた内容になっています。前後編共に、六花が重要人物として登場しています。

前編は六花が岩永宅に身を寄せていた頃のお話です。岩永は妖怪からの相談ごとを解決するのに九郎の力を借りようとします。ところが、九郎は「バイトがあるから」と冷たく断り、岩永は代打に六花と行動を共にすることになります。

妖怪が持ち込んだ相談というのが「殺人者の不可解な行動を解き明かしてほしい」というもの。

事件の概要はこうです。人通りの少ない道で人間にいたずらしてやろうと妖怪たちが潜んでいました。その道から少し離れた駐車場で死体をめった刺しにしている人間がいたのです。その人間は凶行を終えた後、死体を別の場所に遺棄しました。しかも、犯人は既に殺した後で駐車場に死体を運び込み、凶行を行っていたのです。なぜ、わざわざ一目につくかもしれない場所で、そんな犯行に及んだのでしょうか? 気になって仕方ない妖怪たちのために、岩永が事件の真相を解き明かします。

そして後編こそがメインのお話です。行方不明になっていた六花がとある事件の容疑者となって警察に参考人として連行されている……そんな連絡が岩永と九郎のもとに舞い込みます。

その事件というのが「不自然な連続転落死事件」です。

とある山に男性4人のグループが入り込み、内3人が転落死、もう一人も重傷を負うという事件が起こりました。事件の原因となったのは「キリンの亡霊」。キリンは中国の幻獣、ビールのシンボルでもおなじみの「麒麟」ではなく、動物園にいる首の長いほうのキリンです。「なんでキリンの亡霊が山にでるんだ?」というツッコミは本編を読んでいただくとして(キリンの一生だって波乱万丈なんです……)男性たちはキリンの亡霊に追い掛け回された挙句、崖に気づかずに転落してしまった……というのが事件の真相です。

六花はたまたまそこに居合わせただけ……ということですが、キリンの亡霊のことなど知るはずも、信じるはずもない警察にとっては怪しいすぎる六花の存在。

岩永は六花の容疑をとくため、そしてキリンの亡霊にこれ以上の凶行をさせないために、解決策を練り上げなければならなくなります……

2.桜川六花ってだれ?

話は前後しますが、ここで「桜川六花」について簡単にご紹介しておきましょう。シリーズを読んできて良く知っているよ、という方は読み飛ばしてください。

桜川六花とは、岩永の恋人である桜川九郎の従姉で、この人も半分人間をやめてしまっている存在です。

半分人間でない体質(?)のために、長らく入院していたのですが、家族との折り合いも悪かったのか退院後、しばらくは岩永の家に身を寄せていました。その頃のお話が本作の前編ですね。

その後、六花は岩永家を出て音信不通の行方不明状態になってしまいます

ところが、六花は大人しくしていたわけではなく、自分の「とある目的」のために動き回り一時、大騒動を起こします。そのお話が『虚構推理』シリーズの第1作目で詳細に語られています。

岩永と九郎の活躍でなんとか大騒動は収まったものの、六花が岩永と敵対する存在であることがこの事件で決定的となり、岩永と九郎は六花の捜索を続けます。逃亡中の六花の様子は3作目『スリーピングマーダー』と4作目『岩永琴子の純真』でちょこっと語られています。

この六花さん、性格はおとなしめですが半分人間をやめているせいなのか、妙に大胆な行動をとることがあります。『逆襲と敗北の日』でも、警察に勾留されているというのに平気な顔でかつ丼を食べていましたし、そもそも若い女が一人で登山用でもない山に登ろうとしたのだから、その性格の一端を伺えようというものです。行方不明中は立派な(?)住所不定無職状態ですからその逃亡資金も自分の能力を使って荒稼ぎし、仮住まいの大家さんに大金を持っているところを目撃され、大家さんの肝を冷やしたりと……あんまりおとなしくないですね、正確には六花は大人しそうに見えるけど実は傍若無人な人、くらいの表現がしっくりきそうです。

六花は、その性格や岩永と九郎が付き合っていることにもモノ申したいことがあるようで、六花と岩永の相性はあまりよろしくありません。お互いに性格の合う合わないなんて気にしない性格なところだけは息が合っています。

性格にも体質的にも難のある六花が、しばらくぶりに、岩永と九郎の前に姿を現したのが、本作5作目になります

3.謎だらけの後編

本作のメインは後編。それだけに、多くの謎をまき散らしながら物語が進んでいきます。謎がたくさん……ということは、それだけ「先が気になりすぎる!」展開でもあるということです。どんな謎があるか、少しご紹介していきましょう。

謎その① 被害者たちは何しに山へ?

六花が踏み込んだ山にいた男性4人組、彼らは運悪く凶暴なキリンの亡霊に襲われ死傷してしまいますが、そもそも、彼らはなぜ登山用でもない山に足を踏み入れたのでしょうか?

容疑者になった六花が怪しすぎるせいで、警察も最初は深く追求していませんが、この4人の男性たちの行動も「十分怪しい」わけです。

そして案の定、この4人が「訳アリ」だったことがわかってくるのですが……ここからどんどん話がややこしくなっていきます。

4人のグループとして山に入った理由が当然あるわけですが、4人全員がそれだけの目的で山にはいったかというと、どうやらそういうわけではないらしい……

別の思惑を持った人物がいたせいで、一緒に山にいた六花が事件に巻き込まれる原因にもなり、さらに岩永も相当に苦労させられる羽目になってしまいます。

誰が、どんな思惑で山に入ったのか、がポイントになってきます。男たちの思惑もさることながら、六花もまた、策略をめぐらせる一人のようです……

謎その② 六花の思惑

事件容疑者として再会することとなった六花、岩永は彼女を助けなければならない立場にあります。キリンの亡霊という存在を出すことなく、六花が事件に無関係なこと、そして山に入り込んだ適当な理由などもこねくりだす必要があるわけです。

となると、岩永がすることは一つです。六花に「事件の概要を、見聞き体験したことを正直に話せ」と迫ります。

最初はちゃんとその質問に応じていたように見えた六花ですが……本のページも半分を過ぎ去った辺りで彼女の別の思惑が見え隠れしてきます。

どうやら六花は、岩永に対して何かを仕掛けるつもりらしい……

その証拠に、彼女は正しい情報を岩永に渡してはいますが、その伝える順番を故意に入れ替えていること、そしてわざと伝えていない情報があることが見え見えです。

六花が一体どんな罠を仕掛けようとしているのか? 1作目ではパソコン越しの対決となった両者ですが、今回は顔を突き合わせての直接対決です。

しかも本書のタイトルは『逆襲と敗北の日』。これは誰が逆襲して、誰が敗北するのか……めちゃくちゃ気になります。

謎その③ まだかなりページがあるんですけど!

……と、上2つの謎、それはそれは真相が知りたくて、どんどんページをめくっていたわけなんですが……緊張感のある展開はなんと残り4分の1くらいもページを残して一応の終結をしてしまうのです。

これには「ええええ???」となりました。ページがまだ、それもかなり、残っているんですけど!

これから一体、何が起こるのか。

予想もつかないまま、本当のクライマックスへ向かいます

そしてまあ、これは読んだ後の感想としては情けないのですが、少々難しかったです^^; いつも通り、理屈をこねまわしたお話が続くのですが、私の頭のせいなのか、何が起こったのか完璧に理解できたとは言い難いです。

ただ、これだけはわかりました。次作から新展開に入ります。これまでは妖怪たちからの相談事を解決するだけのお話でしたが、岩永に明確な目的ができました。

新刊が出る前に、もう一度読み直して理解度を上げてから臨みたいと思います……

4.作中に登場するミステリの正体

本作の途中に2作、別の小説について言及している箇所がありましたので、その作品の正体をここでご紹介しておきます。

蛇足なのは承知の上ですが、読書が好きだと、作中に登場した作品まで手を伸ばしてしまうものなのです……

今回は運よく(?)2作とも既に我が家の本棚に並んでいる作品でした。

1作目がアガサ・クリスティーの名作『そして誰もいなくなった』です。外部との行き来が出来ない孤島で起きる連続殺人。その結末はまさかの容疑者全員死亡、まさに「誰もいなくなった」状態になってしまうという衝撃の作品です。最近、改めて映画化もされていましたし「古典ミステリといえば!」な作品でもありますので既に読んでいる方も多いことでしょう。

そして2作目、『そして誰もいなくなった』をオマージュして負けないくらいの大傑作に仕立て上げた作家が日本にはいます。それが綾辻行人さんの『十角館の殺人』です。内容はほぼ本家と一緒。しかし、こちらは外部の世界にも関係者や探偵役をおき、島の内部の様子と外部の世界の様子を交互に語ることでより緊張感も面白さも演出しています。そして「すべてをひっくり返す、衝撃の一行」、これ以上に鮮やかなドンデン返しは読んだことがありません。初読時は我が目を疑いまくりました。未読のかたはぜひ。夜を徹する覚悟で読み始めてください。

ちなみに、綾辻行人さんの『十角館の殺人』は『館シリーズ』としてあと8作、刊行済です。いずれも完璧にトリック・犯人を見破ることが困難な難問になっています。シリーズまとめて、おススメです。


いかがでしたでしょうか?

岩永と六花、因縁の対決に、次作以降への新展開への橋渡しと、シリーズ中でも必読の1冊だったと思います。

岩永についてのこれまで明かされていなかった裏設定も登場したりしていますので、ぜひ読んでみてくださいね。

それでは、ここまで読んでくださってありがとうございました。

よろしければ感想など、コメントに残していってくださいね。

本作の1つ前の作品についての記事はこちらからどうぞ↓

誰が、敗北するのか……因縁の相手との直接対決『虚構推理 逆襲と敗北の日』読書感想” に対して2件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です