小学生だったあの子も高校を卒業か……巣立ちの春をえがいた『イエロー・サブマリン』読書感想

元ライターが作家目線で読書する当ブログへようこそ!

今回ご紹介する本はこちら

イエロー・サブマリン  小路幸也  集英社文庫

東京バンドワゴンシリーズ、第15作目です。本作でも、東京の下町の大家族・堀田家がちょっと不思議な事件に巻き込まれて解決に奔走しています。

1冊出版されるごとに作中の時間も1年経過していき、シリーズ1作目では小学生だった子供が高校を卒業する歳にまで成長してしまいました!

新たな門出を迎える家族もいれば、東京バンドワゴンらしい「本が繋ぐ絆」をえがく話もあり……今回もほっこり心が温まったり、優しく語りかけてくる文章にほろりとしたり……東京バンドワゴンらしい人情味あふれる1冊だったと思います。

ちなみに、長いシリーズものではありますが、本作から読んでも作品の良さは十分伝わると思います。このシリーズは本編が始まる前に初読みの読者さん向けに、たくさんの登場人物の紹介や、「そもそも「東京バンドワゴン」ってなに?」といった疑問に答える短いプロローグがついてきます。これさえ読めばすぐに作品の世界観に入っていけますのでご安心ください。実は、これ、長年の読者である私も毎回楽しみにしていまして、あたたかな語り口の文章に迎え入れられて、「ただいまー!」と応えたくなります^^

『イエロー・サブマリン』には4つの短編が収録されていました。それぞれにあらすじと私の感想をちょこっとご紹介させていただきます。

1.夏 絵も言われる縁結び

(あらすじ)

今回、堀田家に持ち込まれた厄介ごとは「廃屋で起こる怪奇現象」です。話を持ち込んだのは、堀田家の一員でありロックミュージシャンとして生ける伝説化している我南人(がなと)……の幼馴染である建設会社の社長の新ちゃんです。解体工事を請け負った家に下見に行った時に、血まみれの本、苦し気なうめき声、ひとりでに開く扉などなど……数々の怪奇現象に遭遇したらしいのです。これはどうしたものか。とりあえず何人かで様子を見に行くことにするのですが……

(感想)

廃屋に起こる怪奇現象、夏にぴったりのホラーテイストでお話が始まっています。どんな人がどんな暮らしを送っていたのか、廃屋にまつわる事情がさっぱりわからないという状況もついていきて、恐さを募らせます。東京バンドワゴンシリーズでは既に亡くなっているおばあちゃん・サチが登場していますからね。「幽霊は公認」されているわけです。いつ、他の怪奇現象が起きてもおかしくない!?

この後、廃屋の正体を探るミステリ風味も加わって、お話は盛り上がっていきます。

また、このお話では幻の作家コンビの作品を探す大学生も登場します。幻の作家コンビは、私の調べでは実在した作家ではなく、作者による創作のようです。作中で語られている作品の内容が大変すばらしいだけに……ちょっと残念。

2.秋 元のあなたの空遠く

(あらすじ)

初めて自身の作品に重版がかかった紺。喜びも束の間、盗作を非難する手紙が届いてしまいます。しかし手紙の内容はどこか奇妙。文章はプロ並みに上手なのに、具体的にどの作品で盗作があったとも記されておらず内容はひどくあいまいです。もちろん、紺自身に盗作をした事実はありません。なんとも気味の悪い手紙に、差出人の元へ行ってみることにするのですが……

(感想)

出だしは不穏ですが、そこは東京バンドワゴンシリーズ、奇跡的な縁へとお話は変化していきます。

このお話はぜひ、自分でも創作活動をしたことのある方に読んでいただきたいです。作品が世にでるには実力と運、両方が必要だというのは誰しも頷けるところでしょう。実力はあっても、運がないために世に出ることなく消えていった作品は、きっと星の数ほどもあるはず。

そんな星の数ほどある作品へ、最後の方で紺が贈る言葉があります。創作活動をしたことのある人には、刺さる一言だと思います。「せめて、こんなふうに言われたかったものだ」ともの悲しい思いにかられます。

3.冬 線が一本あったとさ

(あらすじ)

中学生が古本屋を訪れ、本を買っていきます。それだけなら何の不思議もないのですが、その中学生、どうやら本の内容を見て、買う本を選んでいるわけではないようです。さらにわざわざ川崎からやってきたようだとわかり、事情が気になって仕方ない堀田家です。

(感想)

堀田家が古本屋を営んでいるという設定もあり、東京バンドワゴンシリーズには「本が繋ぐ、人の縁」がよく登場します。本作もその一つ。

本というのは中古品がこの世でもっとも出回っている商品ではないでしょうか。我が家でも、自分が読まなくなった本、手放さなくてはいけなくなった本を捨てることは滅多にありません。別の誰かに譲ったり、古本屋に持ち込んだりして再び広い世の中へと戻します。

あまりその先を想像することはありませんでしたが、この作品を読んで本達のその後を少し思いうかべるようになりました。手放した本達が心から欲する誰かの手に渡ればいいなと思いますし、そう想像することでますます本が好きになった気がします

中学生がなぜわざわざ川崎からやってくるのか、どういう基準で買う本を決めているのか、その行動は実に不思議で、種明かしされるまでその理由は全然わかりませんでした^^; しかし、最後まで読むと実に心温まる素晴らしいお話です。思わず泣いてしまいましたので、外出先で読む時は注意かもしれません。

4.春 イエロー・サブマリン

(あらすじ)

小学生だった研人がついに高校を卒業する歳になりました。おめでたい春になるはずが、堀田家には怪しい男が出入りしています。そして、堀田家と家族同然の付き合いをしている藤島さんをも巻き込む事態に……!?

(感想)

表題作であり、収録されていた作品のなかで1番おススメはこの作品です。

まず、研人の卒業がシリーズを読んできた人間にとっては衝撃です。最初は小学生の可愛らしい男の子だったのが、今や高校生。自分の力で世の中を渡っていけるまでに成長している姿に感無量です。さらに、研人にはガールフレンドもいて、その彼女の進路と研人との将来をどうするのか……も気になるところです。

気になるのは研人だけではありません。堀田家の家族同然の存在である藤島さんにも事件が起こります。藤島さんもシリーズ1作目から登場し、お金持ちのイケメンでこれまで多くのトラブルを藤島さんの金と権力(!?)で解決してくれた、シリーズにも堀田家にも欠かせない存在です。我が家では彼のことを「チートマン」と呼んでいたりします(笑)。

そのわりに恋愛面では奥手だったりちょっと世間とはズレた感覚をしていたりで、そっちの方面では三枚目の役割を演じることが多かったのですが、今回はバシッと決めてくれました、カッコいいです、藤島さん。

そしてこのお話は「これぞ東京バンドワゴン!」という爽快感のあるお話でもありました。このお話のテーマは作品のタイトルでもあり、ビートルズの名曲にも関係がありそうなので次の項目で詳しく書こうと思います。

5.イエロー・サブマリンってどんな曲?

まず、ビートルズの「イエロー・サブマリン」という曲についてご紹介しておきましょう。この曲はビートルズの曲の中でも子供向けに書かれたものとされているそうで、同じタイトルのアニメ映画のテーマ曲だったそうです。そのためか、歌詞を読むと「黄色い潜水艦で暮らす男たちの楽しい様子」が素朴な言葉で語られた内容になっています。潜水艦の中で時にはバンド演奏なんかもしながら、皆でわいわいと楽しく暮らしている感じが良く伝わってきます。

歌詞を一言で要約すると「俺たちは運命共同体だ」という感じでしょうか。

さて、そこで今回の東京バンドワゴンに戻ります。

ビートルズの同タイトルが付けられた作品では堀田家と家族同然の藤島さんがとある事件に巻き込まれます。事件の内容もけっこうたちが悪く、一度弱いところを見せればそのままズルズルと寄生虫のように甘い汁をすすられてしまうであろうことまで、容易に想像がつくような事件です。

堀田家とそして藤島さんは実に勇ましく、しかも「その手があったか!」という方法で事件を解決するのですが、事件の始まりから解決までが、実に「東京バンドワゴンらしいな」というお話だったんです。

東京バンドワゴンシリーズは堀田家の人情味あふれる様子をえがいたハートフルな作品でもありますが、その光ある部分をえがくために、その逆の闇、世の中の甘くない部分もシビアにえがき続けてきた作品でもあると思います

挫折のない人生、失敗のない人生なんてものはない。時に、人には簡単に明かせない秘密を抱え込むことがあるのが人生。世の中にはそういう闇の部分があることを認めたうえで、堀田家という光が明るく闇ごと包み込んでくれる……そこに東京バンドワゴンシリーズがほっこりして、さらに涙を誘う部分があるのだと思います

『イエロー・サブマリン』はまさにそんなお話でした。そして今回堀田家の光に包まれるのは藤島さんであり、ビートルズの「イエロー・サブマリン」の歌詞にも通じるものを感じます。ずっと堀田家と共に歩み続けてきた藤島さんは「運命共同体」。イエロー・サブマリンに一緒に乗るメンバーなんです。

本書『イエロー・サブマリン』の帯にもこう書いてありました。

みんなで支えてきた<家>さえあれば、どこにだって行けるし、何度だって立ち直れる。

<家>というのは堀田家の古い日本家屋のことでもあり、堀田家の大家族そのものをさしているのでしょう。

『イエロー・サブマリン』で堀田家が照らした光は知恵の鋭さもあれば勇敢な赤さもあり、そして傷を優しく包み込む温かさもありました。この爽快感、ぜひ読んでみてほしいと思います。


いかがでしたでしょうか?

毎年、春ごろになると単行本と文庫版が1冊ずつ登場する『東京バンドワゴン』シリーズ。次に堀田家と会えるのはまた来年です。

心があたたまって、たまにほろりと泣けて……過去の14作も読み返しながら次回作を待ち続けようと思います。

それでは、ここまで読んでくださってありがとうございました。

よろしければ感想など、コメントに残していってくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です