本当の衝撃は事件解決のその先にある……『あの日、君は何をした』読書感想

元ライターが作家目線で読書する当ブログへようこそ!

今回ご紹介する本はこちら

あの日、君は何をした  まさきとしか  小学館文庫

本作はジャンルで言えば「ミステリ」にあたる作品だと思います。

残りページが目に見えてわずかしかないのに真相が全然見えず、焦る焦る……「もしや続刊があったのか?」という考えが頭をよぎったほど最後まで先を読ませない展開です。

ミステリとしても優秀ですが、それだけにとどまらず、家族の崩壊や絆といった問題にもがっつり取り組み、サイコホラーの要素もありと、読んでいて感情の嵐が吹き荒れて、心と記憶にしっかりと爪痕をのこす作品でもありました。

代り映えしない日常は平和でもあるけど退屈だなあ……そんな風に感じているあなたにこそ読んでほしい作品です。

その日常、いつ足元にヒビが入ってもおかしくないかもしれませんよ?

それでは、あらすじと感想をまじえながら、ご紹介していきましょう。


1.おおまかなあらすじ

まずはおおまかなあらすじからご紹介しましょう。

本作は2部構成になっていて、第1部は第2部の15年前のお話です。

いづみは2児の母であり、幸せな日々を過ごしていた。しかしある夜、日常は一変する。もうすぐ高校に入学しようという息子・大樹が、真夜中に家を抜け出し交通事故のあって死んでしまったのだ。

いづみは嘆き悲しむ日々をおくり、徐々に家族は崩壊していく。

いづみが大切にしてきた幸せが消えていく中、彼女はやがて一つの疑問にとらわれていく。

「あの日、大樹は家を抜け出し、何をしていたのだろうか……?」

それから15年後、一人の女性が殺され、その不倫相手の男が行方不明になる。

男の母である智恵は殺人事件の容疑者扱いを受け、行方不明になった息子を心配するが、妻の野々子は淡々と今まで変わらぬ日常を送っており、そのことに不満を、そして疑問を抱くようになっていく。

「息子がいなくなったのは、嫁の野々子のせいかもしれない……?」

一方、警察ではベテラン刑事である三ツ矢秀平と、新人の田所岳人の2人が事件を担当している。事件を捜査するうちに、15年前に起きた事件との繋がりが徐々に明らかになっていく。

2.母親の愛情が変化していく

2つの事件がどのように繋がっているのか? それが本作の最大の謎になります。

冒頭にも書きました通り、残りページがわずかになっても私にはほとんど真相がみえてきませんでした^^;

帯のあおり文句には本書のことをさして「極上のミステリ、”極ミス”」と評してありましたが、その通りです。

ここまで真相を掴ませない本は綾辻行人さんの『十角館の殺人』以来かも……(この作品も「問題の1行」がくるまでさっぱりわからなかった)

いろいろ書くとネタバレになってしまうので、ミステリの話はここまでにしておきましょう。

本作のもう一つの一面、 ”家族小説”についてもご紹介しておきましょう。

本作は家族の中でも特に「母と息子」の関係に注目しています。

第1部、第2部と、2組の母と息子が登場しますが、特にその母親の立場になって、子どもへの愛情を書き記してあるんです。

いや、書き記す、なんて理性的な表現では物足りません。

刻み付けてある、くらいの強さで、しかも刻み付けるのに使っているのはペンではなく自分の血がにじむ爪先である、くらいの感情の激しさです。

慈愛に満ちていたはずの母の愛が、狂気に変わっていく過程が、本作の読みどころの一つとなっています。

最初は、母たちの息子への愛情も共感の範囲内だったんです。

例えば、2部に登場する智恵、彼女にはもう既に成人して妻子も持った息子がいます。夫婦仲も良いと思っていたのに、実は息子は不倫をしていて殺人容疑までかけられて行方不明になってしまいますこんな状況であれば、事実はどうあれ、母としては息子が心配で、まずはとにかく無事に帰ってきてほしいと望むのは当然でしょう。

智恵は狼狽しつつも「うちの息子はそんなことしない!」「何かの間違いだ!」と警察にも嫁の野々子にも強く訴えます。智恵の様子は必死すぎて痛々しくもあり、同時にどこかこっけいでもあります。智恵の息子はもうすでに大人。それを思春期の息子をかばうように必死になる様子は、気持ちはわからんでもないけど、成人済みの息子の実情など、母親がどれほど知っているというのか。

でも、この感情はわかる気はします。母親が息子のことをいつまでも心配してしまうのは、私も息子を持つ母なのできっと、いつまでも息子のことは心配になるだろうと今から予想がつきます。ただ、その心配をどこまで外に向けて発信するかの差、なのです。

ここから、徐々に智恵の行動はおかしくなっていきます

智恵は息子可愛さに嫁の家に勝手に合鍵を使って入ったり(大迷惑)、嫁が普通に仕事に行っていることに腹を立て(野々子にも息子がいるのに働かないでどうやって生活するのか)、苛立ちや焦りの矛先を野々子にぶつけます。

うわー……非常識ー……

ただ、今回は非常事態ですから、智恵の過剰な行動も失笑してしまいますが、同情できるとも感じました。

ただし、それは最初のうちだけです。

この後、智恵の行動はさらにエスカレートしていきます。もう、自分が周りからどう思われるのか、自分の行動がどんな影響を及ぼすのか、全く見えなくなっていってしまいます。

始めは理解も同情もできた智恵の言動ですが、途中からは完全に理解不能の世界へ飛んでしまいます。

読んでいる方はもはや失笑する余裕もなく、息をのんで読み続けるしかありません。

子どもを、特に息子をもつ母親が読むには、胸が痛い描写の連続でした。智恵の言動が常軌を逸してきているのは理性ではわかります。でももし、自分が同じ立場に立たされたら彼女のようにならないと言い切れるだろうか?

そんなわずかな可能性がどこかで警告の赤いランプを灯している、そんな気持ちで読んでいました。

3.息子のことは全部わかってる?

子どものことは全部知っている。

そんなふうに断言できるのは何歳くらいまででしょうか? この記事を書いている現在、我が家の息子は年長ですが既に幼稚園で見せる顔と、家で私と2人きりの時に見せる顔が違っているようです。

本作に登場する2組の親子のうち、特に第一部に登場するいづみはこの問題に直面させられます

いづみは大樹が事故死するまで、夜中に家を抜け出していることすら気づいていなかったのですから。

大樹が夜中に出歩いて何をしていたのか? はタイトルの「あの日、君は何をした」に繋がる本作の重要な謎です。

この謎は、ちゃんと刑事の三ツ矢と岳人のコンビが謎を解き明かしてくれます。

でも、本作を最後の最後まで読むと、三ツ矢たちが辿り着いたのはあくまで「事実」であって、「真実」ではなかった、ということが判明します。

この真実に、心底ゾッとさせられます。

内容自体がショッキング、それももちろんあります。

でも、それ以上にショッキングなのは「いづみはこの真相に永遠にたどりつくことはないであろう」ということです。

大樹の生死は関係ありません。おそらく大樹が生きて天寿をまっとうしたとしても、この真相は母であるいづみは気づけなかったことでしょう。

家族であっても絶対に知らない、知らせることのできない秘密は存在するということを、極端なかたちで突き付けてくる最後でした。

4.「あのコンビ」に似ている刑事2人組「三ツ矢と岳人」

最後に本作の主役であろう刑事2人組について簡単にご紹介しておきましょう。

というのも、どうやらこの2人、本作でコンビ解散というわけではなく、2作目が出版済だからです。

作品自体も面白かったですが、三ツ矢と岳人のコンビもウケたということでしょう。

なんとなくその理由もわからんでもないです。というのも、読みながら「この2人組、どこかで知っているような……」とデジャヴ感があったんですね。

それで思い出したのが『相棒』です。

特に、シリーズ初期の亀山薫が相棒だったころによく雰囲気が似ています

特に三ツ矢の変わり者っぷりが杉下右京を彷彿とさせます。三ツ矢は乱暴に振舞うことは決してなく、むしろ丁寧ですがどこか「慇懃無礼」という言葉を思い出させます。丁寧な態度の中に「絶対に自分の思い通りにする」という傲慢さが垣間見えるのです。

そしてとにかく細かい!

相棒の岳人がドン引くほどしつこく質問を繰り返したり、「”普通”ってどういう意味ですか?」と他の人だったら流してしまうような言葉の意味にこだわったり……

ね、どこか杉下右京のメガネ顔が浮かんできませんか?

対する岳人は新人ということもあって、頼りなさや自信のなさが目立ちます。そして三ツ矢と組んだ当初は「貧乏くじだ……」と凹み、三ツ矢独特の言動に案の定ついていけませんが、最後には三ツ矢に懐くところが亀山薫っぽい。

もちろん、全部が全部似ているわけじゃないですよ、あくまで雰囲気です。

他にも2人には杉下右京にも、亀山薫にもない良いところや過去の秘密がありますので、そちらはぜひ本作を読んで確認してみてください。

ただ、『相棒』が好きな方には三ツ矢と岳人のコンビは刺さりやすいと思いますよ。


いかがでしたでしょうか?

ミステリとしても面白いですし、家族が抱える闇の部分にも踏み込んだ作品です。面白いだけではすまない、胸がざわつき感情が揺さぶられる力強さも持っています。

暑い夜でも、少し涼しくなりたい時にピッタリの作品です。ぜひ手に取ってみて下さい。

それでは、ここまで読んでくださってありがとうございました。

よろしければ感想など、コメントに残していってくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です