幼稚園はイヤ?
今日は4月から通う幼稚園の準備保育でした。
母と離れて過ごす時間約40分。ずっと一緒にいた息子にはどうやらまだ長く感じるようで、「絶対ママと一緒にいる!」とくっついて離れなくなってしまいました。
ここまで3回ほど母子分離で40~50分ほどの時間を過ごしてきた息子ですが、どうやらそうとう我慢していたのか、インフル明けで不安が募ったのか、今までで最高にぐずっておりました。
見かねた先生が「抱っこで連れていってもいいですか?」と声をかけてくださったのですが……
このぐずぐずモードに入った息子の軟体動物っぷりといったら、抱っこしようとしてもくねくねと体からうまく力を抜いて逃げ、たとえ力づくで捕まえてもものすごく重いわ、くねくねと掴みようがないわで、本当にたちが悪いんです。
どうしよう? というわたしの迷いを他所に、先生はもう力づく抱っこモード。
ああ、先生大丈夫かなあ?
はらはらとしていたら、息子のくねくねモードがやっぱり発動。
ところが……
「じゃあ、お預かりしまーす」
くねくねと逃げ回る息子の横っ腹あたりをがしっと力強くつかみ、そのままひょいと持ち上げ、華麗に教室へと連れていく先生。
わたしよりも確実に若く、華奢な感じの先生だったんですが、さすが、プロは違う!
なんかコツでもあるんでしょうか? くねくねする子供の抱っこの仕方、教えてもらいたいです。
読んでくださってありがとうございました!